(このページは2025年4月6日に作成しました)
「DeNA Pay」ってどんな決済サービスかを知りたい
「DeNA Pay」の使い方を知りたい
この記事はそんな方へ向けて書いています。

どうも、関内駅のベイスターズヘルメットです。
DeNA Pay とは、DeNAアカウントに登録と同時に発行される「DeNA Pay カード」で支払う決済サービスです。
突如としてDeNAアカウントのオマケのような感じで出現したので、どのように使うべきなのか、どうやって使うのかも、わからない方もいるかと思います。
そこで、実際に横浜スタジアムへ行って使ってきましたので、よく横浜スタジアムでベイスターズを応援する方やそもそも存在を知らなかった方は必見です。
そもそもどんな決済手段?
「DeNA Pay」とはバーチャルプリペイドに紐づいた決算手段です。カード自体は、”バーチャル”と名の通り、実物のカードは発行されません。
実物のカードはありませんが、オンライン決済・スマホのタッチ決済・スキャン支払いに対応しています。プリペイドなので、クレジットカードや銀行口座からチャージして使用します。
詳細は公式サイトをみた方が早いと思うので、リンクを載せておきます。
〇〇Payというと、よくポイ活勢からキャッシュレス決済のルートの一部として、注目されがちですが、今のところ「DeNA Pay」はそのルートに入るような決済サービスではありません。
「DeNA Pay」は世間一般的に向けたサービスというよりは、横浜スタジアムでの野球観戦を楽しむために作られた決済手段の一部という感じです。
結論 「DeNA Pay」のメリット
「DeNA Pay」のメリットは、売り子さんから購入するビールやグッズなどにSTAR(ポイント)がつくことです。
以上です。



えっ、それだけですか



始まったばかりというのもあるけど、今のところはそのくらい



逆に言うと、売り子さんから購入する場合、DeNA Payを使わないと「STAR(ポイント)」がつきません
とまぁ、雑に結論を述べてしまったので、もう少し詳細に説明しますね。
そもそも「STAR」とは
「STAR」とは、ベイスターズのオフィスファンクラブ(BlueMates)内のポイントです。チケット・飲食・グッズ等の購入や、来場登録などで貯まるポイントです。
「STAR」を貯めることによって得られるのは、ステージランクが上がり、チケット先行購入が早くなります。



チケットを取りづらい中で、先行購入が出来るのはうれしいね
「STAR」の付与数については公式サイトから引用した以下の表の通りです。


STARの付与方法について 一覧表
合算ではなく、会計毎に1,000円単位で付与されるのに注意。
今シーズンから変更となったのは、赤線で囲った「DeNA Payでのお支払い」の部分です。
「DeNA Pay」が出来る前は「STAR」を貯められたのか
横浜スタジアム内飲食売店などで、「STAR」を貯めるには、ファンクラブ会員証か(ファンクラブ)マイページの二次元コードを提示します。
飲食売店などには変化はありませんが、売り子さんからの購入に変化がありました。
売り子さんはバーコード読み取り機を持ち歩いていないので、会員証の読み取りは出来ませんでした。
読み取りが出来ないので、名刺サイズくらいのコードが印字されている紙をもらい、スマホでコードを読み取って「STAR」が付与される仕組みでした。
今シーズンから売り子さんからの購入は「DeNA Pay」のスキャン支払いで「STAR」の付与がされるようになりました。
今まであったコード印字の紙はもらえないので、「STAR」を貯めるには「DeNA Pay」のみとなりました。
筆者が考える「DeNA Pay」の使い方
現在のところ、「DeNA Pay」にはチャージ金額がアップするなどはありません。
売り子さんからビールなどを購入しなければ、「STAR」は今まで通り貯まるので、必須と言うほどでもないです。
日常で使う決済手段というよりは、ハマスタ専用Payと言ってもいいくらいです。
そこで、私が考えた使い方は野球観戦関係の支払いは全て「DeNA Pay」に集約して、家計管理に使うつもりです。
プリペイド方式なのでチャージするのは面倒ですが、使い過ぎ防止と利用履歴を確認出来るのでそこを上手く活用するつもりです。
ビジター応援でもスマホのタッチ決済対応のところは、「DeNA Pay」を使っていくつもりです。
「DeNA Pay」を利用するなら「STAR GUIDE」アプリ必須
「DeNA Pay」はPayPayや楽天ペイなどの決済専用アプリはありません。
じゃあどうやって使えばいいのかと言えば、「BAYSTARS STAR GUIDE」アプリから使用します。
Play ストアとApp Storeで「ベイスターズ」や「スターガイド」をカタカナ入力で検索するとヒットします。
一応、以下にPlay ストアのリンクを貼っておきます。
アプリを開くと、右下の「DeNA Pay」をタップすると使用できます。
最初はDeNAアカウントのログインが必要なので、ログインしてから使用します。


「BAYSTARS STAR GUIDE」アプリ画面
売り子さんから購入するには、「DeNA Pay」画面のスキャン支払いか、ホーム画面の立売販売スキャンをタップすれば、スキャン支払いが可能です。
「BAYSTARS STAR GUIDE」アプリは、「DeNA Pay」以外にも席までの案内や応援歌も出てくるので、試合観戦をより楽しめるアプリになっていましたので、オススメです。
実際に「DeNA Pay」を使ってみた感想
2025年3月30日に「DeNA Pay」を使ってみました。
まず売り子さんからビールを購入するのに使用してみました。
席の位置は端から4番目の席で、端から離れているので、売り子さんの購入が難しい位置です。
今までは、
商品の受け取り→代金の支払い→(おつりがあれば)釣銭の受け取り
という流れですが、
商品の受け取り→コードの読み取り→決済画面の確認
と、「コードの読み取り」と「決済画面の確認」で2回手を伸ばすのは確定となるので、正直なところ、ちょうど支払えば現金の方がラクでした。
ただ、売り子さん側からみると、おつりの間違えや小銭を落とすことがなくなります。
こちらもチャージ金額分のクレカポイントは貯まるので、全くメリットはないわけではありません。
総じて、おつりの受け渡しがないことによるメリットはあると言ったところでしょうか。
次にハマスタモバイルオーダー:HaMaMo!の決済で使用してみました。
こちらは注文窓口に並ばずにモバイルオーダー出来るサービスで、お気に入りの商品があればオススメのサービスです。
こちらの決済手段はクレカまたはau PAYのみとなっています。
「DeNA Pay」使えないじゃん!と思ったかもしれませんが、オンライン決済に対応しています。
「DeNA Pay」画面にある、カード情報をタップするとオンライン決済のためのカード番号などが表示されるので、カード情報を入力して無事に決済が出来ました。


「ベイスターズドッグ ハラペーニョ」と「ベイスターズ・ラガー」のセット これが一番うまい!
私のオススメは「ベイスターズドッグ ハラペーニョ」と「ベイスターズ・ラガー」のセット。
ハラペーニョの辛味を「ベイスターズ・ラガー」のすっきりした苦みと柑橘系のフレーバーで流し込む、絶品のセットです。
「HaMaMo!」は、DeNAアカウントと連携できるので、「DeNA Pay」を使わなくとも「STAR」を獲得できます。
野球観戦関係の支払いは全て集約と決めたので、継続して使っていきます。
まとめ
・「DeNA Pay」 とは、DeNAアカウントに登録と同時に発行される「DeNA Pay カード」で支払う決済サービス
・「DeNA Pay」はオンライン決済・スマホのタッチ決済・スキャン支払いにも対応しているプリペイド方式の決済手段
・「DeNA Pay」を使えば、売り子さんから購入するビールなどにも「STAR」を貯めることが出来る
・売り子さんから「DeNA Pay」で決済すればおつりの受渡しのないメリットはあるが、手を伸ばす回数は以前と変わらない
・今まで配布されていたコード紙は廃止となったので、売り子さんから購入するときは「DeNA Pay」を使わないと、「STAR」が貯まらない
・「DeNA Pay」決済専用アプリはないので、「BAYSTARS STAR GUIDE」アプリからを使用する
・「BAYSTARS STAR GUIDE」は試合観戦をより楽しめるアプリなので、オススメ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。