PayPayドーム遠征は小倉宿泊がお得!博多よりおすすめな理由5選

アイキャッチ 小倉宿泊がお得な理由5選

「PayPayドームに遠征するなら、やっぱり博多に泊まるでしょ?」

…と思いきや、実は小倉に宿泊がかなりアリなんです!

DeNAファンとして実際に遠征した私が、博多ではなく小倉をおすすめする理由を5つにまとめました。

ちなみに観戦した試合は4対0でDeNAが負けまして…。
正直、試合の記憶よりも「一蘭で食べた釜だれとんこつラーメン」の方が鮮明に残っています。

釜だれとんこつラーメン

一蘭 天神西通り店でしか食べれないラーメン。博多に訪れたら、ぜひ味わってみてください。

※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。リンクからサービスを利用すると、運営のサポートにつながります。

目次

理由① 終演後でも小倉に移動できるアクセスの良さ

PayPayドームのライブや試合は、21時前後に終演することが多く、退場まで含めると22時近くになることもあります。

「小倉まで本当に戻れるのか?」と不安になるかもしれませんが、新幹線なら博多から小倉までは約20分、在来線の特急だと約60分です。博多駅発の終電は23時前後なので、十分に移動可能です。

各移動手段の目安を整理すると以下の通りです。

  • 新幹線:片道 2,160円(自由席)/所要時間 約15〜20分/終電目安 23:28
  • 在来線特急:片道 2,110円/所要時間 約50〜60分/終電目安 23:44
  • 在来線:片道 1,510円/所要時間 約80〜100分/終電目安 23:00

※終電時刻はダイヤ改正や曜日・臨時運行などで変動する可能性があります。最新の時刻表・運行情報をご確認ください。

理由② 博多より宿泊費を抑えやすく取りやすい

遠征組にとって大きな悩みは、イベント開催日の宿泊料金の高騰と空室不足です。

特に博多のホテルは人気アーティストのライブやプロ野球の重要な試合が重なると、通常期の1.5〜2倍近い水準まで高騰することもあり、早い段階で満室になるケースも珍しくありません。さらに外国人観光客にも人気のエリアであるため、予約が取りにくい状況が続いています。

そこで、博多と小倉にチェーン展開しているホテルについて、平日と土曜日の料金を公式サイトから同条件(大人2名1部屋、1泊)で比較しました。宿泊料金は日々変動するため、あくまで目安としてご覧ください。

博多 チェーン展開ホテル料金比較表

スクロールできます
ホテル名平日料金土曜料金部屋条件備考
スーパーホテルInn博多4,500~9,000円8,550~9,900円禁煙スタンダード115cm幅セミダブルベッド土曜日はまず取れない
東横INN博多口駅前12,100円※13,100円ツイン土曜日はまず取れない
JR九州ホテル プラッサム博多中央18,000~21,750円55,000円スーペリアツイン2名(素泊まり)

※満室により料金を確認出来なかった。小倉駅南口店の平日料金の価格差からの予想金額を提示

小倉 チェーン展開ホテル料金比較表

スクロールできます
ホテル名平日料金土曜料金部屋条件備考
スーパーホテル小倉駅南口4,720~6,520円8,320~12,820円禁煙スタンダード150cmダブルベッド1台土曜は基本的に8,320円
東横INN小倉駅南口11,100円12,100円ツイン
JR九州ステーションホテル小倉8,400~13,000円42,000円スツイン2名(素泊まり)

小倉のホテルは博多に比べると価格が落ち着いており、直前でも空室を見つけやすいのが特徴です。

東横INNは「原則ワンプライス」を売りにしているため、公式サイトからの価格に大きな変動がないのが特徴です。東横INNやスーパーホテルのように料金差が出にくいチェーンもある一方、JR九州ホテルのように博多と小倉で1万円近く差が出るケースもありました。

さらに、他のホテルを比較すると同等の部屋条件で小倉の方が4,500円以上安い場合もあり、新幹線の往復料金を上回る差になることもあります。

つまり、小倉宿泊の強みは「料金の安さ」だけでなく、「直前でも予約できる安心感」もあります。

 

スポンサーリンク

理由③ 落ち着いた観光を楽しめる

せっかく、PayPayドームまで遠征に来たのだから、翌日は観光をして帰りたいと思う方も多いかと思います。

ですが、博多や天神エリアは観光客でにぎわい、イベント開催時は特に混雑が目立ちます。特に遠征後なので、落ち着いて観光をしたいかと思います。

その点、小倉を拠点にすれば、より落ち着いた観光ができるのが魅力です。

代表的なのは門司港レトロ地区で、歴史的建築や海辺の風景が楽しめ、下関の唐戸市場まで足を延ばせば新鮮な海鮮も味わえます。博多市内は観光地も人が多く慌ただしいのに対し、小倉拠点なら落ち着いた雰囲気で観光できるのがポイントです。

前乗りで小倉に泊まれば、観光をじっくり楽しんでから翌日にドームへ向かうことができますし、終演後に1泊して翌日観光を絡めるのもおすすめです。遠征に“旅行の楽しみ”をプラスできるのは、小倉宿泊ならではのメリットです。

理由④ 小倉駅周辺はコンパクトで便利

小倉駅は新幹線・在来線・モノレールが乗り入れるターミナル駅ですが、駅前のエリアにホテルや商業施設がぎゅっと集まっています。

博多の場合は宿泊先によっては地下鉄での移動が必要になりますが、小倉なら新幹線を降りてから徒歩数分でチェックインできるホテルが多数。遅い時間帯に大きな荷物を持って移動する必要がないのは大きな利点です。

また、駅周辺には飲食店も充実しており、遠征後の夜食や翌朝の食事にも困りません。「移動がシンプルで楽」というのは小倉宿泊の隠れた強みです。

理由⑤ 翌日の帰路がスムーズになる(新大阪・広島方面に有利)

遠征の翌日は、できるだけ早く帰路につきたい人も多いでしょう。その点、小倉泊には「帰りやすさ」という隠れたメリットがあります。

博多を拠点にすると、翌朝に再び地下鉄や在来線で博多駅へ移動してから新幹線に乗る必要があります。しかし小倉に宿泊していれば、駅前のホテルからそのまま新幹線ホームへ直行できるため、余計な移動がありません。すでに博多から小倉に移動した分の交通費と時間は消化されているので、翌日はスムーズに帰路につけます。

特に関西や中国地方からの遠征組には大きな利点です。山陽新幹線は小倉駅から乗れば、新大阪や広島方面に直行できるので効率的。例えば、小倉を朝8時台に出れば、昼前には新大阪に到着することも可能です。

「終演後に泊まって翌日はすぐ帰る」というスケジュールを考えるなら、小倉泊は費用面だけでなく、時間を有効に使える選択肢でもあります。

まとめ

以上、PayPayドーム遠征で小倉泊をおすすめする理由を5つ紹介しました。

  • 終演後でも小倉に移動できるアクセスの良さ
  • 博多より宿泊費を抑えやすく取りやすい
  • 落ち着いた観光を楽しめる
  • 小倉駅周辺はコンパクトで便利
  • 翌日の帰路がスムーズになる

もちろん、博多に泊まる方が便利な人もいます。飛行機を利用する人や翌朝早く空港へ行きたい人にとっては博多泊が最適です。一方で、費用を抑えたい人・直前でも確実に泊まりたい人・観光も絡めて楽しみたい人には、小倉宿泊という選択肢が強くおすすめできます。

ホテル選びは遠征の満足度を大きく左右する部分です。ぜひ自分の遠征スタイルに合わせて、最適な宿泊地を選んでみてください。

小倉や博多のホテルを探すなら

遠征先でのホテルは、早めに押さえておくのが安心です。

小倉・博多どちらに泊まるにしても、主要な予約サイトを比較すると同じホテルでも料金やプラン内容が異なることがあります。ぜひ複数サイトをチェックして、自分に合ったプランを選んでください。

楽天トラベルはセール開催中なら公式サイトより安い場合もあり、さらに楽天ポイントが貯まるのでトータルでお得になることがあります。

スポンサーリンク

新幹線とホテルをまとめて予約できるので、別々に手配するより割安になるケースがあります。さらに、座席指定やプラン変更もまとめて管理できるので便利です。 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次